TOP | パワスポとは? | ログイン | 新規登録
櫛田川上流の渓谷で飛瀑・奇岩が続く景勝地。 三重県中西部、櫛田川上流一帯の峡谷。最奥地は台高山脈で奈良県に接する。 1953年香肌峡県立自然公園に指定された。 オニユリやシャクナゲの群落、アユやアマゴの釣場、 サルやカモシカの生息、峡谷の奇岩や瀑布など、自然に恵まれた景勝地で、 両岸には河岸段丘が発達している。
JR線・近鉄線 松阪駅
三重県
湖・池・川・滝
〒5151205 三重県 松阪市大石町
0000000000
00:00-00:00
無し
飯高町宮前から赤桶までは香肌長瀞といわれ、支流の蓮川には、 風折滝、高滝、御所の滝があって蓮峡と呼ばれる。
▲