具体的創建時期は不明となるが、往古、鹿島、香取の両神が東夷征伐と辺境開拓にあたり、当地に接岸したとされ、その際に、錨を操作したところ、石を巻き上げたことから、当地、石巻の地名を生んだとされる。そして、石巻に上陸された両神の御子は当地の開拓者として偉大なる勲功を上げたとして、地方開発の祖神として祀られるようになったという。また、社伝によれば、天平9年(737年)には既に崇敬を集めていたとされ、それ以上の古社というのは明らかとされる。
ご利益:勝利祈願、旅行安全、武芸上達、事業成功、出世開運、子育大願、安産祈願、家内安全 他
平安時代の「延喜式」に記載された神社で、いわゆる「牡鹿十座」の一つ。祭神は「鹿島天足命」。